棚卸しというと大げさですが、シャーロック・ホームズに関連する今の自分の状態について整理してみたいと思います。(記憶に基づいているので一部誤りがあるかもしれません)
まず会員になっている団体
- 日本シャーロック・ホームズクラブ(JSHC)
- ロンドン・シャーロック・ホームズ協会(SHSL)
- トロントのブーツメーカー(もしくはカナダ・シャーロック・ホームズ協会)
上記の会員になっている団体の機関誌と購読している雑誌
- ベイカー街通信(8月を除く毎月)JSHC
- ホームズの世界(年1回12月に発行)JSHC
- シャーロック・ホームズジャーナル(年2回夏と冬に発行)SHSL
- ディストリクト・メッセンジャー(毎月メールで送信)SHSL
- カナディアン・ホームズ(年4回発行)ブーツメーカー
- ベーカーストリートジャーナル(年4回+クリスマス)アメリカの団体BSJの会報
- シャーロック・ホームズマガジン(年4回発行)SHマガジン編集部?
JSHCの定期的な活動
- 全国大会(年2回:春は東京、秋はそれ以外)
- 月例会(大会の月、12月を除く毎月)
- 東京セミナー(毎年3月)
- 軽井沢セミナー(毎年8月)
JSHCのその他の活動
- ホームズの世界編集委員会(現在3年目。かなりコアな活動になってるかも)
- 全国大会実行委員会(来年春大会に向けて準備中。24秋、23春、22春、08春もやってました)
- 大会・月例会・セミナーでの発表(毎年1回ぐらい発表している気がします)
- ホームズの世界への投稿(最近は旅ユニットで共同執筆をしています)
その他団体の活動(こちらは希にしか参加でてきません)
- SHSL年次晩餐会(1月前半)参加したことがありません
- SHSL春会合とイベント 留学中に1度だけ参加しました
- SHSL秋の遠足 今年初めてポーツマスに行く予定
- BSI年次会合の裏ディナー(ガスライト・ガラ) 今年1月に始めて参加しました
- その他 たまにオンラインでイベントがあり都合がつけば参加します(でも真夜中が多い)
一棚本屋の運営
- センイチブックスにて221Booksを運営
- こちらのサイト(ホームズデータベースかつオンラインショップ的にしていきたい)
- Xの@221B_ooksアカウントでのホームズ関連情報の発信
まだ団体とまでは言えませんが、シャーロック・ホームズ・トラベラーズというホームズ聖地巡礼マニアの会を昨年から始めており、個別・合同の聖地巡礼、記事執筆等にいそしんでいます。実績を積んでいずれガイドブック的なものを作りたいという野望も。
執筆で言うと、センイチブックスの街歩きイベントで、ホームズ、実篤、ピカソをつなぐお話を書いたこともありました。そのときは創作意欲に溢れていたのですが、さらに書き進めようとすると、なかなか筆が進みません。細かいところが気になりすぎて、ついつい調査活動の方に関心が向かってしまいます。(その関心の先というのはホームズと同時代の未解決事件・切り裂きジャックなのですが、謎が多すぎて理解に時間がかかっています。昔も参加したことがありますが、この9月のロンドン訪問でも事件現場を巡ってみる予定。)
そして古本屋に行ってホームズ関連書籍を探るのも頻度高いので趣味と言えるのかも。
こうして並べてみると、我ながらとても充実したラインナップだなと。本業の方でも実務をやりながらいくつかの学会に所属していたりしますが、ホームズ関連の方がアクティブな気がしています。最近読んだ本でも、「働くために休暇があるのではない、休暇に遊ぶために働くのだ」、ということが書かれており深く同意しています。
こちらの日記ではこれらの活動について、その日にあった出来事を書いていく予定ですが、たまに回想とか入れないと続かない気もするので、適度にやっていきたいと思います。本の紹介やブログ記事引っ越しもやらなければ。
コメント